とあるUber Eatsの配達パートナーをされている方から出前館の委託、1日4万円くらい稼げますよ!と言われ、興味をもち応募して試しに配達してみました。
何日か稼働してみましたが感想としては、配達をこなせれば確かに稼げるかもしれない・・・・といったところ。
今回はこのお話しを深掘りして行きたいと思います。
Contents
出前館の配達業務委託に応募したきっかけ
今までUber Eatsの配達しかしてしておらず、他のデリバリーに関しては全く興味なかったのですが、冒頭でも述べたように”4万円稼げますよ”という言葉に惑わされて応募・配達してみた次第です。
4万円稼げるからくりとしては
東京、神奈川、千葉、埼玉に属する拠点
▼ 660円(税込)
上記以外の拠点
上記の通りなのですが、度々増額キャンペーンを行っており、
▼インセンティブ内容
期間中土日祝日 1月23日・24日・30日・31日 1件当たり報酬が1.4倍になる
→ 1001円(東京、神奈川、千葉、埼玉に属する拠点の場合)
期間中平日 1月19日~22日、25日~29日 1件当たり報酬が1.2倍になりる
→ 858円 (東京、神奈川、千葉、埼玉に属する拠点の場合)
このように関東エリアの場合だと1配達だと1件1000円近くになります。
ロングドロップがなく固定報酬
配達距離は長くても3kmくらいで、距離によってUber Eatsのように報酬が異なる事はないです。
なので短い距離のお届け先でも1件あたりのベースの基本給なのでこの点はUber Eatsと比べてもとても良いかと思います。
実際に出前館の配達をしてみて何件配達出来たか
- 2021年 1月23日土曜日 12件
- 2021年 1月24日日曜日 21件
- 2021年 1月25日月曜日 1件
- 2021年 1月26日火曜日 1件
上記が配達してみた結果です。
土曜日は14時くらいからで日曜日は12時くらいから始めました。
最初の土曜日は初めての配達だったのでゆるく慎重に行い、日曜日は割とガチで稼働してみました。
土日は雨が降っており、恐らく出前館の委託配達員が少なくかつ注文数が多かったので(マクドナルドの無料送料キャンペーンもありましたし)割とたくさん配達する事ができました。
が、月曜日・火曜日は注文者が少ないせいか全くといっていいほど配達出来ず、途中でUber Eatsの配達に切り替えました。
稼働しているエリア
稼働しているエリアは足立区なのですが、都心に近いと富裕層も多いので注文数が異なってくる可能性もあり平日でもたくさん配達出来るのかもしれません。
実際土日で33件、約33000円稼げたわけで体力的にはUber Eatsよりも楽だったので今週も土日に出前館の配達業務をしてみたいと思います。
僕の配達するエリアで晴天時の土日祝日の注文数や配達可能な件数がどれくらいか分かれば月〜木曜日はUber Eats、土日は出前館の業務委託で稼働、というようなシフトも組めるのではないかなと思います。
出前館の業務委託を配達した感想
配達ルールを記載する事が出来ない為詳しく書くことが出来ませんがUber Eatsの配達と比較してみると、まあどっちも大変だなというところ。
出前館の良いところは長い距離の配達が最高でも3kmくらいなので、最近ロングドロップが頻発しているUber Eatsと比べるとその点はメリットかなと思います。
ただ出前館の場合はたくさん稼ごうとするとより慎重にかつ色々と考えながら行う必要がある為、その点はUber Eatsの方が楽かなと思います。
自転車で稼働してる方でUber Eatsの配達パートナーとして跨ぎのプロモーション含め、週に10万円以上稼げる方であればUber Eatsを素直にやってた方が良いかなと思います。
逆に自転車稼働だけれどもUber Eatsが体力的にキツくてあまり稼げないという方は、出前館の配達業務委託をどんなものか試すのも良いことかと思います。基本Uber Eatsの配達のように好きな時に好きなだけ働けますしネ!
出前館の配達業務を開始する流れ
オンラインで応募
返信メールがきてZOOMで簡単なオンライン面接
合格の場合、指定の日に拠点に行き説明を聞く ➡︎ その日から配達を開始可能
ざっくりとこんな感じです。
配達開始まで不安だった点
僕が出前館の委託業務を開始するまでに不安だった点は、
オンラインの面接
ZOOMの使い方
の2点くらいかな・・・・
オンラインでの面接
久しぶりの面接だったので少し緊張しておりましたが、これに関しては全く心配する必要はありませんでした。
というのもZOOMを通して面接を行うのですが、内容はほぼ業務の流れを聞くだけです。
また、面接の前に基本的な業務の事に関しての動画を事前に見ておく必要があり、だいたい同じ内容でした。
あと複数の人と同時オンラインにして行い、かつ話しを聞いている時はZOOMでの自分の顔を非表示にする必要があります(回線が重くなる為)。
最後に個別での面接があり、その時はカメラをオンにして面接して頂ける方と直接お話しをします。
ただ、職歴や今何をしているのかなどは全く聞かれず、稼働希望日を聞かれるだけ(確か)でした。
ZOOMの使い方
面接する前まで全くZOOMを使用した事がなかった為、直前になって使用方法を調べたりしたのでかなり焦りました。
なので全く使用した事が無い方は予め使い方を調べたり実際に使用したりする事をお勧めいたします(僕はそれをしなかったので何とかなるかと思いますが、慣れていた方がスムーズかと思います)。
使い方と言っても、ZOOM使用時に自分のカメラのオン・オフの切り替えが出来き、かつ相手・自分の声がちゃんと聞こえる設定が出来ればそれでOKかと思います。
出前館の業務委託をする為に必要な物
身分証明書
任意保険証書
自賠責保険証書(自転車以外で稼働希望の方)
ざっと上記の3点が必要です。
任意保険証書ってなんだ?と思いましたが、自転車の場合は民間の保険に入っていてそれを証明する事が出来るようであればOKみたいです。
僕はauの自転車保険に入っておりその証明書ですんなり通りました。
出前館の業務委託応募を申し込む時に特する方法
例えば僕なんかはマッハバイトから申し込みました。
マッハバイト
◆実際に下記のように振り込まれてました。
▼出前館の登録はこちら▼
まとめ
少しでも興味がある方は一度登録さえすれば稼働したい時に配達業務を行う事が出来るので、応募手続きするのが良いのではないかなと思います。
最後に配達される&されている方、事故には気をつけて楽しく&稼げる配達LIFEを送れる事を願っています。
それでは!